『税理士試験・日商簿記1級に向けて勉強中』あなたの事教えて下さい!【1】
皆さんこんにちは!勉強カフェ西宮北口スタジオです。
日々スタジオでは学生さんや社会人などのたくさんの方が勉強に励まれ、目標に向かって進まれる熱い空気に包まれています。
そんな会員様のお声をご紹介♪ということで第一回は税理士試験・日商簿記1級に向けて勉強中のO.Kさんのお声です。
日々の勉強の進め方の参考やスタジオご利用のご検討材料にぜひお読み下さいね!
1:現在取り組まれている勉強(資格)を教えて下さい!
・税理士試験(簿記論) ・日商簿記1級
2:それに取り組まれるようになったのはいつ頃からですか?
税理士試験は2025年4月頃から。日商簿記1級は2023年頃から。
3:その勉強を始める(資格を目指す)きっかけはどんなことですか?
仕事で悔しい思いをしたり、人と比べてしまったりなどこのままでは駄目だと思った場面がいくつかあり、思い返せばそれがきっかけです。
4:日頃どのように勉強を進めておられますか?(いつ勉強してるやどんな方法や教材で進めているかなど)
基本的に仕事終わりの20~23時に勉強しています。勉強方法は過去問題集を解く、苦手論点をノートにまとめるなどで時間を測りながら取り組んでいます。
5:その勉強の後(資格取得後)に描いているキャリアプランはなにかありますか?
キャリアプランというかなんというか・・・。その後は税法を学んで税理士資格を取得するつもりです。雇われ税理士でしばらく勤務して、独立が理想です。その頃には40歳を過ぎているかもしれません(笑)。
6:取り組まれている勉強が日常で役に立つと感じる時はどんな時ですか?
仕事で質問を受けた際、たまたま勉強した論点だったので即答できた時にそのように感じました。
7:勉強をしていてどんなところが難しいと感じますか?
暗記では問題が解けないところが難しいと感じます。連結会計や組織再編、意思決定会計は特に理解していなければ解けないと感じています。
8:お仕事や他に取り組まれている事などとの両立で何か工夫されていることはありますか?
仕事との両立の上で、日検の箇所を減らしたり手動計算の部分を限りなくゼロに近づけたりなどあまり残業しない工夫をしています。
9:勉強カフェを利用してみての感想やおすすめポイントがあれば教えて下さい!
アメニティが豊富なので何か不足を感じたことはありません。利用者の方もマナーがいいところはおすすめポイントです。
→いつもご利用ありがとうございます!勉強に没頭できる環境作りにこれからも全力で取り組んでまいりますのでよろしくお願いいたします。アメニティなどでなにか「こういったものが欲しい」というものが出てきた時はぜひリクエストお待ちしております(^▽^)/
10:何か勉強カフェに対してご要望があれば教えて下さい!
ラーニングルームの換気の頻度をもう少し増やしていただけるとありがたいです。
→貴重なご意見ありがとうございます。今回いただいたご意見をもとに早速換気の頻度を増やし、快適に勉強に励める環境作りに努めてまいります。
O.Kさんありがとうございました!これからも目標が叶う事を全力応援してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。