EVENT

  1. HOME
  2. イベント
  3. 「卒業生インタビュー2025」vol.④

「卒業生インタビュー2025」vol.④

皆さんこんにちは!勉強カフェ西宮北口スタジオです。

卒業生インタビュー2025もこれが最終回。第四回目は兵庫県立大学に推薦入試で進学されましたFさんのインタビューです。

ぜひ最後までお楽しみ下さいませ!

 

スタッフ(以下S):まずは合格おめでとうございます!Fさんって推薦で合格されたと思うんですけど、推薦ならではの大変さとかってありましたか?

Fさん(以下F):推薦のことと一般のこと、どっちも考えながら勉強するっていうのが難しかったです。
学校の先生に、選択肢が減るから一般でもあんまり一教科に絞らないほうがいいって言われたので、勉強しなきゃいけない教科数も多くて。
私は推薦を二校受けたんですけど、その出題形式が結構違うのも大変でした。

S:勉強しなきゃいけないことが尽きないですよね。それを両立していくために、どうやって計画を立ててたんですか?結構長期的な計画を立てるほうですか?

F:一日のなかで、推薦と一般の勉強は絶対どっちもやるっていうのを決めてました。そんなにみっちり計画を立ててたわけではないんですけど、頭のなかで何をどれだけやらなきゃいけないかを考えて、一週間でやることをざっとノートにまとめてました。集中力が続くだけ勉強したいので、今日はこれを何時間するとかは決めてませんでした。
あと、何を勉強するか、目的をしっかり考えてから勉強カフェに来るっていうのも大事だと思います。何回か決めずに来ちゃったことがあるんですけど、やる気がでずに時間を溶かしてしまったので。

S:自分なりに色々考えて計画を立ててたんですね!計画ってどうしても倒れることがあると思うんですが、その時ってどうしてたんですか?

F:もう毎日計画通り進んでませんでした。そういうときは終わっていない勉強を次の日に移動させたり、やっぱりこれやらなくても大丈夫かなって思ったら飛ばしたりもしてました。

S:参考書はどうやって選んでましたか?

F:友達が使ってるのとか、YouTubeで紹介されてるのを参考にしてました。受験生になったときに何をすればいいのか分からなかったんですけど、YouTubeを見て、こういうことをやればいいんだ!っていうのを掴んでました。

S:そういえば、スマホの設定画面とか全部英語にしてますよね。あれって使いやすいからそうしてるんですか?それとも勉強のためにやってるんですか?

F:あれは使いやすいからです(笑)英語のほうが理解しやすくて。でも、実際勉強のために英語に設定してる友達も結構いました。

S:Fさんの受験方式だと英語での面接があったと思うんですけど、どうやって練習してたんですか?

F:基本的には学校の先生と一緒に練習してました。先生たちも忙しくて、面接練習しなきゃいけない人を全員把握してるわけじゃないから、自分から積極的に行くことが大事だと思います。
学校で面接練習をして、終わったら勉強カフェにきて、その日上手く答えられなかったところを練習してました。それで次の日に同じ質問をされたときにスムーズに答えられて、ちゃんと力になってることを実感できました。

S:練習したことをそこで終わりにせずに、ちゃんと次の成長につなげてるところがすごいですよね。

S:推薦って一般とは全然違う勉強だったり対策のしにくさだったりで大変な面も多いと思うんですけど、推薦で良かったなって思うことってありますか?

F:推薦って、大学で本当に何がしたいのかとか、将来のことを考えなきゃいけないから、そのきっかけになるのが推薦のいいところだなって思います。一般はどっちかというと、今ある参考書を覚えるっていうのが多いと思うんですけど。
あと、推薦は自分をアピールしていかなくちゃいけないから、自分について考えられるっていう意味でも良かったと思います。

S:確かに、そういう時間って受験勉強では後回しになりがちだけど、ほんとに大事な時間ですよね。大学受験で、すごい自分と向き合ってきたんですね。

S:今日はインタビューのお時間をいただいて本当にありがとうございました!!これからもFさんらしく、素敵な大学生活を送られることを応援しています!

 

いかがでしたでしょうか。皆様の何か参考になれば幸いです♪

皆様の目標が叶う事を心より応援しております!最後までお読みいただきありがとうございました。

関連イベント