
【京都大学大学院医学研究科先端看護科学合格】合格体験記第八十五弾
皆さんこんにちは!勉強カフェ西宮北口スタジオです。
暑さもようやく少しずつ和らぎ、実りの秋を迎えるとともにこの秋に大きな目標を掴もうと最後の追い込みに励まれる方や受験勉強にますます力が入り加速し続ける受験生の方々の熱がスタジオ内に溢れるようになりました。お一人お一人それぞれの夢・大切な願いが成就するよう最後まで全力応援させていただきます!悔いの残らないよう全力で思う存分勉強に励んで下さいね(^^)
そんな皆様の想いと行動がますます高まる中「合格しました!」の嬉しいお声をいただきました!
合格体験記第八十五弾はお仕事と両立しながら見事、京都大学大学院医学部研究科先端看護科学に合格されたYuriさんの合格体験記です。
Yuriさんの合格体験記 京都大学大学院医学部研究科先端看護科学見事合格!!
1.1日のスケジュールを教えてください!
2.計画を立てる時のポイントを教えて下さい!
仕事と勉強の両立が必要だったので、平日は主に朝の集中力の高い時間を大切に、暗記や考える問題に時間を当てていた。夜寝る前に覚えたいことを見返したり、これなら疲れていてもできると思える問題を1題解くなど、無理しない程度に勉強し、頭が動かない日は動画学習していた。
3.おすすめの参考書とその使い方を教えてください!
国試を3周したら、あとは過去問とその傾向をふまえた記述練習。英文が出るため、看護医療者用の英文書を購入してやっていたが効果は薄い。(出そうなジャンルの)英論文をネットで調べて読み込む(ざっと内容が分かれば◎)。
4.模試や過去問の活用方法を教えて下さい!
過去問の正解案を何度も自分なりに作ってみる。トータル3回くらい実施した。だんだん慣れてくるので時間を置いて、知識量が増えてからどの程度成長したのか確認に使うと良い。
5.おすすめのお部屋や備品とその使い方を教えて下さい!
主にラーニングルーム。2~3時間区切りでマルチルームを30分ずつ使用していた。
6.休憩時間の過ごし方や、息抜きの方法を教えて下さい!
主にジムで体を動かしリフレッシュしていた。あとは、通勤中の音楽。入浴剤やお菓子など少し良いものを使うなど、ちょっとした褒美を自分にあげていたかも・・・?
7.モチベーションの上げ方、維持の仕方を教えて下さい!
受かった後のことを考えること!日記を毎日つけて気持ちや勉強スケジュールを大まかに書いていたと思う。よく寝て健康維持は意識していた。
8.試験当日、ハプニングや予想外だったことはありましたか?
試験時間が思った以上に足りなかった。その年により傾向が変わると思うので、焦らずまずは問題の本質や意図を読み取る必要があった。
9.今の自分から受験前の自分へアドバイスするとしたら何ですか?
丁寧に考えることは大切だが、思考を整理する速さや論理的思考も鍛えておけるとなお良い。
10.同じ試験を受ける人へエールをお願いします!!
不安もあると思いますが、全て力になっていると信じて頑張って下さい。試験では表面的な部分だけでなく、その人らしさを引き出すような自由度の高さが感じられました。自分らしさが思いっきり発揮できるよう応援しています。
11.最後に、頑張った自分への言葉をどうぞ(^^)/
信じて歩んで良かったなと思います。支えてくれた周囲に感謝です。
Yuriさん、ありがとうございました!!
お仕事もありお忙しい中、時間を最大限有効活用しながら見事掴まれた目標達成。試験直前期の色々な想いが湧く時期でも今やる事にしっかりと取り組み挑んでいかれるお姿がとっても印象的でした。試験が終わり合格された後も、学びを継続し常にご自身を磨き続けるお姿からまだまだ日々成長し続けこれからのますますのご活躍されることが想像されます!
この度は本当におめでとうございます!