合格体験記

勉強カフェ西宮北口スタジオで、成果を出された方々の記録。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 合格体験記
  4. 【公立高校・私立高校入試合格】合格体験記第八十四弾

【公立高校・私立高校入試合格】合格体験記第八十四弾

皆さんこんにちは!勉強カフェ西宮北口スタジオです。

この春から高校生になる皆さんはそろそろ入学式ではないでしょうか。新たな制服を着るワクワク感や部活や高校生になったからこそできる活動に取り組むウキウキ感など多少の緊張感も混じりながらも、色々な気持ちが湧いてくるのではないでしょうか。日々積み重ねてきた勉強や活動の先に掴まれた進路、ぜひ大きく可能性を広げる充実した高校生活をお過ごし下さいね!

しっかりと自分をコントロールし、やる必要のあることを確実に積み重ね、見事志望校に合格された方のお声をご紹介させていただきます!

合格体験記第八十四弾は見事、公立高校・私立高校受験に合格されたK.Rさんの合格体験記です。

K.Rさんの合格体験記 公立高校・私立高校受験見事合格!!

1日のスケジュールを教えてください!

2.計画を立てる時のポイントを教えて下さい!

完全な計画を立てない。1週間から2週間の間何をするというような大まかな方が良いです(人のタイプにもよりますが)。1日単位だとずれるとしんどいです。ただ、月単位などにすると後回しになりがちになります。

3.おすすめの参考書とその使い方を教えてください!

自由自在問題集・・・3周してミスを解き直し。

赤本(高校入試)・・・予想問題、過去問全て分からない問いをなくす。

最高水準問題集・・・高めの目標の方向け。解けないものも多いのでしっかりと解き直し。

4.模試や過去問の活用方法を教えて下さい!

過去問は、過去5年分+予想問題3回分を買う(40分で解けると非常に良い)。

①半年前に5年前の過去問を解く。

②2カ月前に4年前の過去問を解く。

③1カ月前に3年前の過去問を解く。

④2週間前に2年前の過去問を解く。

⑤1週間前に予想問題①を解く。

⑥6日前に予想問題②を解く。

⑦5日前に予想問題③を解く。

⑧3日前に1年前の過去問を解く。

の順番に解く。

予想問題は少し簡単なので参考程度に。得点は最低点が目標+20点(5教科)が理想的。最高ではなく最低を重視(本番に100%以上の実力は出にくいから)。

5.おすすめのお部屋や備品とその使い方を教えて下さい!

ラウンジルーム:4カ月間ずっと使ってました。ほどよいリラックスと集中力を保てます。過去問を解く時はタイマーを忘れずに。

6.休憩時間の過ごし方や、息抜きの方法を教えて下さい!

YouTubeショートやTikTokなどの時間の消えやすいものを避けました。Switchなどのゲームは60分に対して10分程度する間隔だったり、YouTubeの10分以下の動画を1本見たりしていました(絶対に途中で動画を替えたりはしない!)。

7.モチベーションの上げ方、維持の仕方を教えて下さい!

受験期でも休む!スマホも使っていいし、SwitchとかPS5とかもしていいと思います。ただ、休んだら次は頑張るというようにして、グダグダ休まない。

8.試験当日、ハプニングや予想外だったことはありましたか?

突然、すごく緊張しました。周りに人がいるだけで全然変わります。試験が始まった時焦らないようにルーティンがあると良いと思います。あと、鼻血が出ました。思ったよりエアコンが暑い会場もあります。

9.今の自分から受験前の自分へアドバイスするとしたら何ですか?

・平日もう少し頑張ろう。

・部屋の整理、プリントの整理をしっかりしよう。

10.同じ試験を受ける人へエールをお願いします!!

自分を信じて頑張ってください!!!

11.最後に、頑張った自分への言葉をどうぞ(^^)/

お疲れ様でした!Nice Fight!

K.Rさん、ありがとうございました!!

勉強をどう進めていくか、毎日をどう過ごすのかをしっかりと考え抜きさらにそれを行動に移すことで見事掴み取られた目標。今何をする必要があるのかを明確にし取り組まれているからか、直前期の緊張感が高まる中でもとても落ち着いて目の前の勉強に集中して励まれているお姿がとっても印象的でした。受験を通してさらに伸ばされた計画力やご自身の予定や行動コントロールする力、ご自身を俯瞰的に見て伸びるポイントを発見する力などを高校生活の中で最大限生かし学び多き、充実した毎日を。勉強だけでなく部活や学校行事などの活動や友達との交流など日々がキラキラと輝くものになることを心より応援しております!!

この度は本当におめでとうございます!