
楽しく夢を叶える~朝活会~ 2020.12.20 レポート
みなさん、こんにちは!勉強カフェ西宮北口です!
早いもので2020年も残すところあとわずか。
今日は年内ラストの朝活会を行いました
前回は少し悩んでいる方が多いような印象でしたが、
今日の皆さんは心なしか晴れやかなご様子
というわけで、いつも通り皆さんの「現状」から伺いました!
「個人的なことだけど、”明るくなった”と職場で言われた。
少しずつ自分への肯定感が上がってきたからだと思う。
前回の朝活会でNさんとお話して、
”減点方式”から”加点方式”で考えるようにしたのがよかったと思う。」
分からない事や悩んだ事は人に聞いてみて、
良いと思った事をすぐ実践される姿勢がとっても素敵です。
「日記やスタンプを押して、自分の成果が”目に見える”事が楽しい。
形にする事で、自分に〇をしている感があり、肯定感が上がる。
こういう記録や振り返りはデジタルでやるよりアナログでやる方が自分に合っていた。
手書きだと時間がかかるのだけれど、”時間を取って書く”ことが、
”自分と向き合う事”にもなったので良かった。」
前回は日々の振り返りや肯定感を上げるための”記録”の仕方に
悩んでおられましたが、自分にピッタリの方法を見つけられたようです
つづいてのトピックは「将来への不安」です。
2020年はまさに変化の年。
誰もが今年思っていたイメージを崩され、変化を余儀なくされたと思います。
本当だったら受けるはずだった試験の中止や、休校、
マスク必須の生活などなど、一年前は想像もしてませんでしたよね。
これだけ変化の多い時代で、
生き残っていったり活躍していく人や企業になるには、
色んな方法や情報を持っていることも大切かもしれませんが、
「なんのためにこれをやっているのか」という
ポリシーのようなものがしっかりあるかどうかが大切ではないかという話になりました。
身の回りにはたくさんの情報が溢れていて、嫌でも周囲の声が耳に入ってきますが、
情報・時代の流れに振り回されないこと がとっても大切なのかもしれませんね。
何かにつまずいた時や不安になった時も
このポリシーが自分を支えてくれるかもしれません。
今までそんな事考えたことがなかった!という方も
もしよかったら一度この機会に考えてみてはいかがでしょうか
今日のまとめ
情報や人の意見に振り回されない
自分の「生き方」「ポリシー」を固めておく
→それに伴った思考・行動を!
来年も朝活会は続いていきます!お楽しみに!